AzureのVMを起動し続けると、課金がされたままになります。リザーブドインスタンスを利用しない場合は、利用するときだけVMを起動した方がコスト削減になります。ただ毎回ポータルから起動するのが面倒な場合はAzureAutomationを利用し自動的に起動することが可能です。ここではAzure Automationアカウントを作成して定期的に仮想マシンを起動、停止する設定方法を案内します。
手順
Automationアカウント作成
1.Microsoft Azureを開き、「Automationアカウント」をクリックします。
2.「作成」をクリックします。
3.Automationアカウントの作成の「基本」より下記の項目を設定します。
—————————————————
サブスクリプション:任意のサブスクリプションを選択
リソースグループ:任意のリソースグループより選択
Automation アカウント名:任意の名前を入力
地域:任意の場所を選択
—————————————————
4.システム割り当てにデフォルトでチェックがあるので、そのまま「次へ」をクリックします。
5.接続の構成に「プライベートアクセス」を選択し、「プライベートエンドポイントを作成します」をクリックします。
6.プライベートエンドポイントの作成より下記の項目を設定し、「OK」をクリックします。
—————————————–
スクリプション:Microsoft Azure(デフォルト)
ソースグループ:任意のリソースグループより選択
場所:任意の場所より選択
名前:任意の名前を入力
ターゲットサブリソース:Webhook
仮想ネットワーク:任意の仮想ネットワークより選択
サブネットワーク:任意のサブネットワークより選択
プライベート DNS ゾーンと統合する:はい
プライベート DNS ゾーン:任意のプライベート DNS ゾーンを選択
—————————————–
7.作成したプライベートエンドポイントを確認し、「次へ」をクリックします。
8.「次へ」をクリックします。
9.アカウントの設定を確認して「次へ」をクリックします。
10.「作成」をクリックします。
11.デプロイが進行中です。
スケジュール作成
1.Microsoft Azureを開き、「Automationアカウント」をクリックします。
2.アカウントをクリックします。
3.Runbookを開き、「ギャラリーを参照」をクリックします。
4.「Start Azure V2 VMs」をクリックします。
5.「選択」をクリックします。
6.インポートするRunbookに任意の名前を入力し、「インポート」をクリックします。
7.Runbookを編集します。「テストウィンドウ」をクリックします。
8.「開始」をクリックします。
9.テストが完了したら、「グラフィックRunbookの編集」をクリックします。
10.「公開」をクリックし、Runbookの発行は「はい」をクリックします。
11.Runbookの発行が完了しました。
12.スケジュールを選択し、「スケジュールの追加」をクリックします。
13.「スケジュールをRunbookにリンクします。」をクリックします。
14.「スケジュールの追加」をクリックします。
15.新しいスケジュールより下記の項目を設定し、「作成」をクリックします。
——————————–
名前:任意の名前を入力
説明:空欄
開始時:任意の日付と時刻を選択
タイムゾーン:任意の場所を選択
繰り返し:定期的
間隔:1/週
設定曜日:月・火・水・木・金
有効期限の設定:はい
有効期限・任意の日付と時刻選択
———————————
16.設定したスケジュールが表示されていることを確認し、「OK」をクリックします。
17.スケジュールが追加されました。
実行設定
1.Microsoft Azureを開き、「Automationアカウント」をクリックします。
2.アカウントをクリックします。
3.「実行アカウント」を選択し、「Azure実行アカウント 作成」をクリックします。
4.Azure実行アカウントを追加するで「作成」をクリックします。
5.実行アカウントが追加されました。
その他お困りごとも動画で解説!