IntuneのWindows更新リング設定をデバイス上で確認する方法 

2025.03.11

こんにちは、竹内です! 
 

クラウド化やモバイルデバイスの業務使用が急増している今、GPO管理からIntune管理に移行されている企業も多いかと思います。 
そこで今回は、Intuneで設定したWindowsUpdateの設定をデバイス側でも確認する方法を紹介します。これにより、ユーザー側が、デバイスで設定されているポリシーの確認を簡単に行えるようになります。 
 
それでは実際の確認方法をご紹介いたします。 

目次

1.確認方法

1.「設定」を開き、「アカウント」をクリックします。


2.「職場または学校にアクセスする」をクリックします。


3.「エクスポート」をクリックします。

エクスポート先 C:\Users\Public\Documents\MDMDiagnostics 


4.「MDMDiagReport」をクリックし、エクスポートした「MDMDiagnReport」ファイルを開きます。 


10.「MDMDiagHTMLReport」をクリックします。


11.格納先を指定します。 
「パブリックドキュメント」を選択し。「保存」をクリックします。


12.格納した「 MDMDiagHTMLReport 」をクリックし、開きます。


13.こちらから各設定の詳細が確認できます。 

2.どんなことが確認できる?

実際に、設定内容を確認するため、今回は「自動更新」の設定と「アクティブ時間」の設定を調べてみます。 

■自動更新の設定 
 
自動更新の許可の状況について確認することができました。 


※「現在の値」の数値により現在の設定状況を確認できます。
詳しい設定値は以下の公開情報から見ることができます。 
AllowAutoUpdate_CSP 


■アクティブ時間の設定 
 
設定されているアクティブ時間についても確認できました。 
 
※アクティブ時間とは、従業員がシステムにアクセスできる時間帯のこと。 
ActiveHourEnd=アクティブ時間の終了時刻。 
ActiveHourMaxrange=アクティブ時間の最大範囲。 
ActiveHourStart=アクティブ時間の開始時刻。 


詳しい設定値は以下の公開情報から見ることができます。 
ActiveHourEnd_CSP 
ActiveHourMaxrange_CSP 
ActiveHourStart_CSP  


■そのほかのポリシーについても、以下リンクより設定値を確認できます。 
ポリシー CSP の更新 | Microsoft Learn 
 

3.まとめ

今回は、Intuneで設定したWindowsUpdateの設定をデバイス側でも確認する方法を紹介しました。 
実はIntune管理センターからだけでなく、デバイスからも設定値を見ることができるのですね。 
是非お試しください! 






その他お困りごとも動画で解説!