IT導入補助金の活用事例
Microsoft365 Business Premium導入したケース
- ■PC紛失時にリモートでデータ削除がしたい
- ■テレワークPCを手軽に管理したい
- ■個人所有スマホを安全に業務で利用したい
- ■PCの初期セットアップを専用テンプレートで簡単にしたい
- ■多要素認証を使いたい
- ■USBを禁止したい
- ■会社で許可したPCのみアクセス可能

費用について
| 項目 | 単価 | 数量 | 価格 |
|---|---|---|---|
| Microsoft365 Business Premium | ¥26,160 | 50台 | ¥1,308,000 |
| 初期構築費用 | ¥6,250 | 64時間 | ¥400,000 |
| 導入費用合計 | ¥1,708,000 | ||
| 補助額 | ¥1,138,667 | ||
| 自己負担額 | ¥569,333 |
導入費用合計 1,708,000円
IT導入補助金を利用すると2/3の1,138,667円が補助されます。
できる様になったこと

SharePointで外出先でもブラウザからファイル共有ができます。

SharePointで外出先でもエクスプローラからもファイル共有ができます。

個人用のストレージも1TB~5TB利用できます。

Plannerでタスクを共有できます。

PowerBIでデータを自動で視覚化することができます。

ProjectOnlineでプロジェクトを作成し共有できます。

TeamsでWeb会議ができます。

Teamsで画面共有ができます。

条件付きアクセスで許可したPC以外はアクセスさせません。

AIPで業務データを保護します。

他社サービスとシングルサインオンができます。

Bookingで予約管理ができます。

Teamsでタイムカード機能を利用できます。

個人スマホへのデータ保存禁止ができます。

利用できるアプリケーション
| Microsoft 365 Business Premium |
Microsoft 365 E3 | Microsoft 365 E5 | |
| Office | ○ Business | ○ ProPlus | ○ ProPlus |
| Exchange Online |
○ | ○ | ○ |
| SharePoint Online |
Excel・Visio Serviceの利用不可 |
○ | ○ |
| OneDrivefor Business Online |
○ | ○ | ○ |
| Office Online | ○ | ○ | ○ |
| Microsoft Teams |
○ | ○ | ○ |
| Yammer Enterprise |
○ | ○ | ○ |
| Microsoft Planner |
○ | ○ | ○ |
| PowerAutomate | ○ | ○ | ○ |
| PowerApps | ○ | ○ | ○ |
| Delve | ○ | ○ | ○ |
| Stream | ○ | ○ | ○ |
| MyAnalytics | Microsoft 365 Business用のMy Analyticsが利用 |
Microsoft 365 Business用のMy Analyticsが利用 | ○ |
| Power BI Pro | – | – | ○ |
| DefenderForOffice 365 | – | – | ○ |
| OS | Microsoft 365 Business |
Microsoft 365 E3 |
Microsoft 365 E5 |
| Windows10 Licence |
○ Business | ○ Enterprise | ○ Enterprise |
| DefenderForEndpoint | – | – | ○ |
| Windows Information Protection |
– | ○ | ○ |
| CloudAppSecurity | – | – | 〇 |
| Microsoft Intune |
○ | ○ | ○ |
| Azure Information Protection |
○ P1 | ○ P1 | ○ P2 |
| DefenderForIdenty | – | – | ○ |
その他お困りごとも動画で解説!
