今回、MicrosoftがE5相当の機能をMicrosoft 365 Business Premiumで利用できるアドオンをリリースしたため、具体的な機能や価格について紹介していきます。
クラウド利用が当たり前となり、個人情報保護法やGDPRなどの法令遵守が重要になる中、中小企業でも「セキュリティを強化したい」というニーズが急増しています。
これまで、Business Premiumで不足する機能を補うには「E5プラン」か「個別アドオン」を選ぶ必要がありました。しかし、複数アドオンの契約や設定は管理が複雑で、導入のハードルが高いという課題がありました。
今回登場した Defender Suite と Purview Suite を利用すれば、E5に近いセキュリティとコンプライアンス機能を、よりシンプルかつ低コストで実現できます。
目次
- 1.Microsoft Defender Suite for Business Premiumとは?
- 2.Purview Suite for Business Premiumとは?
- 3.これまでのBusinessPremiumの課題
- ーBusinessPremiumのみでできること
- ーBusinessPremiumのみでできないこと
- 4.実際にどんな機能が使えるようになるの?
- 5.それぞれの料金を徹底比較!
- 6.実際、お得なの?
- 7.活用シナリオ
- 8.まとめ
1.Microsoft Defender Suite for Business Premiumとは?
Business Premiumにセキュリティを強化するオプションです。標準のBusiness Premiumではカバーしきれない「ID保護」「高度な脅威対策」「クラウドアプリの制御」など、E5クラスの機能を追加できます。
2.Purview Suite for Business Premiumとは?
情報保護・コンプライアンスを強化するオプションです。標準では基本的なDLPや暗号化のみですが、このスイートを追加すると、内部リスク管理やeDiscovery、AIk情報保護・コンプライアンスを強化するオプションです。標準では基本的なDLPや暗号化のみですが、このスイートを追加すると、内部リスク管理やeDiscovery、AI利用時のデータセキュリティまで対応できます。
3.これまでのBusinessPremiumの課題
Business Premiumは中小企業向けに最適化されたプランで、Officeアプリ、Teams、クラウドストレージ、基本的なセキュリティが揃っています。
しかし、最近の脅威や法令対応を考えると、次のような課題があります。
ーBusinessPremiumのみでできること

ーBusinessPremiumのみでできないこと

4.実際にどんな機能が使えるようになるの?
E5に近いセキュリティ+コンプライアンス機能を、Business Premiumベースで使用可能になります。


具体的な使用可能製品をまとめましたのでご参考ください。
Business Premium | Defender Suite for Business Premium | Purview Suite for Business Premium | Defender+Purview Suites for BusinessPremium | ||
Microsoft Entra ID P2 | P1のみ | 〇 | — | 〇 | 条件付きアクセスやリスクベース認証でID保護を強化 |
Microsoft Defender for Identity | — | 〇 | — | 〇 | AD環境の不審な動きを検知し、ID攻撃を防御 |
Microsoft Defender for Endpoint Plan 2 | Defender for Business | 〇 | — | 〇 | 端末の高度な脅威検知・自動修復・脅威ハンティング |
Microsoft Defender for Office 365 Plan 2 | P1のみ | 〇 | — | 〇 | ゼロデイ攻撃や危険リンク、添付ファイルの動的解析でメール保護 |
Microsoft Defender for Cloud Apps | — | 〇 | — | 〇 | Shadow ITを可視化し、クラウドアプリの利用を制御 |
Microsoft Purview Insider Risk Management | — | — | 〇 | 〇 | 退職前のデータ持ち出しなど内部リスクを検知 |
Microsoft Purview Information Protection | 基本的なコンプライアンス機能と 情報保護機能のみ | — | 〇 | 〇 | 機密ラベルでデータ分類・暗号化を実施 |
Microsoft Purview Data Loss Prevention | 基本的なコンプライアンス機能と 情報保護機能のみ | — | 〇 | 〇 | Teamsや端末まで含めたDLPで情報漏えい防止 |
Microsoft Purview Message Encryption | — | — | 〇 | 〇 | メールを暗号化し安全に送信 |
Microsoft Purview Customer Key | — | — | 〇 | 〇 | 独自キーで暗号化を管理し、データ保護を強化 |
Microsoft Purview Communication Compliance | — | — | 〇 | 〇 | Teamsやメールの不適切なやり取りを監視 |
Microsoft Purview Data Security Posture Management (DSPM) for AI | — | — | 〇 | 〇 | AIが扱うデータのリスクを可視化・管理 |
Microsoft Purview Records & Data Lifecycle Management | — | — | 〇 | 〇 | データの保持・廃棄ポリシーを自動化 |
Microsoft Purview eDiscovery (Premium) | — | — | 〇 | 〇 | 訴訟や調査対応のための高度なデータ検索・保持 |
Microsoft Purview Audit (Premium) | — | — | 〇 | 〇 | 詳細な監査ログで不正や問題を追跡 |
Microsoft Purview Compliance Manager | — | — | 〇 | 〇 | コンプライアンス状況を評価・改善 |
5.それぞれの料金を徹底比較!
下記価格表はアドオンの価格だけ載せています。
Business Premium 39,576円/年が基本料金になり、各追加ライセンスとして下記価格が基本料金に追加になります。
全部 | Defender Suite 又は Purview Suite | 個別のアドオン |
Defender+Purview Suites for BusinessPremium 26,976円 (2,248円※月相当) | Defender Suite for Business Premium 17,988円 (1,499円※月相当) | Microsoft Entra ID P2 16,188円/年 (月相当1,349円) |
Microsoft Defender for Identity 9,888円/年(月相当 824円) | ||
Microsoft Defender for Endpoint Plan 2 9,348円/年(月相当 779円) | ||
Microsoft Defender for Office 365 Plan 2 8,988円/年 (月相当 749円) | ||
Microsoft Defender for Cloud Apps 6,288円/年(月相当 524円) | ||
Microsoft Purview Suite for Business Premium 17,988円 (1,499円※月相当) | Microsoft Purview Insider Risk Management | |
Microsoft Purview Information Protection | ||
Microsoft Purview Data Loss Prevention | ||
Microsoft Purview Message Encryption | ||
Microsoft Purview Customer Key | ||
Microsoft Purview Communication Compliance | ||
Microsoft Purview Information Barriers | ||
Microsoft Purview Data Security Posture Management (DSPM) for AI | ||
Microsoft Purview Records & Data Lifecycle Management | ||
Microsoft Purview eDiscovery (Premium) | ||
Microsoft Purview Audit (Premium) | ||
Microsoft Purview Compliance Manager |
※ Microsoft Purview 関連の各機能は、スタンドアロン製品としては提供されていません。
6.実際、お得なの?
現在、Business Premiumを使用しているユーザーが上記機能を利用するには、次の3つの選択肢があります。
1. E5プランを契約する
2.必要な機能を個別アドオンで追加する
3.Business PremiumにSuiteを追加する(※今回のアドオン)
Suiteの各プランは本当にお得なのか?実際に年間コストを比較してみます!
Defender Suite for Business Premium
■個別アドオン vs Suite利用の差額を比較

Microsoft Purview Suite for Business Premium
■ E5利用時 vs Suite利用時の差額を比較

※ Microsoft Purview 関連の各機能については 単体購入ができないためE5利用時と比較しています。
Defender+Purview Suites for BusinessPremium
■ E5利用時 vs Suite利用時の差額を比較

※ Microsoft Purview 関連の各機能については 単体購入ができないためE5利用時と比較しています。
7.活用シナリオ
ケース1

ケース2

ケース3

ケース4

ケース5

8.まとめ
今回、BusinessPremium向けのアドオンが追加されたことで、これまで「E5の購入」or「アドオンの個別追加」しかなかった選択肢に、新しい選択肢が増えました。
また、上記で紹介した通り、かなりお得な料金設定となっているため、現実的な選択肢になるかと思います。
その他お困りごとも動画で解説!
